被災地支援ボランティア調整センター(仮称)運営委員会準備会 その2
昨日は、夕方6時50分位から
(開始は6時半だったのですが)
被災地支援ボランティア調整センター(仮称)運営委員会準備会
にまた参加してきました。
毎度遅刻ですいません。
話の進展はいろいろとあったのですが、
それは置いといて、
伝えないといけないのは、
『宮城県東松島市の現地支援ボランティアを募集 』のこと。
大田区では、4月1日・2日に医師会・区の合同支援チームを東松島市へ派遣しましたが、現地災害ボランティアセンターから「津波に襲われた家屋の汚泥清掃」について、早急な活動要請がありました。
これに応えるため、区民と区の協働で、緊急かつ継続的な現地支援ボランティア活動に取り組むこととなりました。つきましては、下記のとおりボランティアを希望する方を募集します。
詳しくはこちら、(大田区のサイト)
http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/shien/volunteerbosyu/index.html
条件は、区内在住・在勤・在学で注意事項を守り、活動可能な方です。
やりたいという方はぜひ大田区のサイトにアクセスして
詳細をご確認ください。
大田区も頑張ってます!
(では)
(開始は6時半だったのですが)
被災地支援ボランティア調整センター(仮称)運営委員会準備会
にまた参加してきました。
毎度遅刻ですいません。
話の進展はいろいろとあったのですが、
それは置いといて、
伝えないといけないのは、
『宮城県東松島市の現地支援ボランティアを募集 』のこと。
大田区では、4月1日・2日に医師会・区の合同支援チームを東松島市へ派遣しましたが、現地災害ボランティアセンターから「津波に襲われた家屋の汚泥清掃」について、早急な活動要請がありました。
これに応えるため、区民と区の協働で、緊急かつ継続的な現地支援ボランティア活動に取り組むこととなりました。つきましては、下記のとおりボランティアを希望する方を募集します。
詳しくはこちら、(大田区のサイト)
http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/shien/volunteerbosyu/index.html
条件は、区内在住・在勤・在学で注意事項を守り、活動可能な方です。
やりたいという方はぜひ大田区のサイトにアクセスして
詳細をご確認ください。
大田区も頑張ってます!
(では)
この記事へのコメント